情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@yukookatani
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

Stats Twitter歴
5,097日(2010/04/16より)
ツイート数
21,835(4.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年05月31日(金)4 tweetssource

5月31日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

これらの粘膜にも歯茎の粘膜にも
触覚が有る。
触ったらわかるし、痛い度数も変わる。
「痛みとは何か」を「神経が痛い」と判断してる人に何を言っても通じないが…
「触覚機能とは何か?」が未だに謎のままなのだから、話にならない…

歯茎に注射したら痛い。
「歯茎に触覚が有るから」に他ならない

posted at 08:29:23

5月31日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

蛇腹状にできる粘膜の皺々の位置が、
左右で違う。
縦にできる蛇腹の起始と停止の位置
(筋肉の付着を説明する単語で言うと)
蛇腹の位置…前後のズレ
縦皺の上側…下顎枝の内側又は上顎骨横(硬口蓋粘膜に繋がる)

縦皺の下側…下顎体横(歯茎に繋がる)

…っても、皺々蛇腹自体も前後に動くから…
……

posted at 08:22:20

5月31日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

にしても…口を閉じてる状態の、
口内の粘膜の動き…
粘膜が
ピンッと張った時、
ユルッと緩んで丸まった時、
蛇腹のようにシワシワになって、一部ずつが塊になって、グリッと動く様子や、
ゴリゴリ歯の角を擦ったり、
ピンと張った繊維同士が擦れ合ったり…

撮影できないから、説明のしようが無い…

posted at 08:14:16

5月31日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

「噛む」という動作や、「口を開ける」という動きを、
「下顎を上下する」だけの動作だ
と、思っていたら、大間違い。

「マリオネットライン」の意味する動作は、操り人形の口のパクパク。

縦にパクパク上下するだけでは、実際には食物は食べられない。

人形には舌はないし…
だから、話せない。

posted at 07:07:15

2019年05月30日(木)3 tweetssource

5月30日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

あ〜
左上4番のヒビ割れが微妙〜に開いてきてるけど、まだ完全に割れてない。
でも、割れた仮歯が浮いてきてるようで、空気や唾液が通過する。

何で割れるかというと…
無意識に、強く噛める位置を探してる…というか…
下顎横ズレ時、唇を開けた時の咬合ズレ
歯が完全にスレ違う→下歯の舌側角の圧力 pic.twitter.com/dv25oLm5GS

posted at 11:29:50

5月30日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

「舌のコリをほぐす」為の、一つの方法。

長時間話し続けたり、
飴を舐めて舌奥を上げた位置で止めたままにしてたり…
舌奥が凝って硬くなり、口角が下がってくる。

指(人差し指+中指)で、
舌奥(オェッとなる少し手前)を
"下方向"にギュ〜ッと押す。

口角が上がりやすく、笑顔を作りやすくなる。

posted at 08:26:33

5月30日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

『口腔内灼熱症候群』
って名前もあるんだぁ…
名付けてくれる医師の知識の差か?
行く医科の種類の違いか?

まぁある意味、名前は共通認識の為でしかないが…

舌痛はわかりやすいけど…
口の中のどの位置が痛いかとか
そこは、喉か口か、喉と口の境界域か…
歯茎か、頰粘膜か…
区別難しいのな…

posted at 05:19:29

2019年05月29日(水)9 tweetssource

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

アパートの前の家は、元々大家さんが住んでおられた家で…
アパート周囲の樹々も大家さんが植えられたものが多い。
種が飛んできたり、鳥に運ばれたりして自生しちゃったものもあるが…

先日の清掃日に、
「適当に剪定していいですか?」
と尋ね、OK貰ったから、
立っていられる内に、ボチボチやる。

posted at 10:49:39

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

っていうか…
元々は植物の研究から始まって、ある意味、専門家の端くれになってた(当時から、やってる方が超少ない分野の)ので…

何故昆虫の知識が必要って…
昆虫の幼虫が葉っぱを食べるからで…
食草は切っても切れない関係なので…

それが、高じて、結局
ヒト身体の退化進化(変化)を考える事に…

posted at 09:15:46

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

ウツギとアジサイも咲いてて…
混植ってより、多分、ウツギの侵入だろう…

アジサイは、ヤマアジサイ系の。葉っぱも小さくて、花弁付きのは疎ら。山にある原種の花は白い。(色が付くのは、酸性アルカリ性というより、土壌の鉱物物質の影響らしい)

④以前に友人から写メでウツギ?って尋ねられた木 pic.twitter.com/v6WF437IGs

posted at 08:49:17

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

またアパート前の椿のチャドクガの幼虫確認に行ってきた。ヤツらは居なかった…ホッ

ふと周囲を見ると、モンシロ蝶が睡眠中。
…っつ〜か、アチコチで眠ってた。
カメラを近づけられたのが2体。
①②→同個体、③

④は、起きて逃げちゃったけど、寝ぼけてるらしく、すぐ休んだヤツ。 pic.twitter.com/IhUAyIK8O0

posted at 08:15:24

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

【ほうれい線と股関節の意外な関係】
youtu.be/IOMrVFN-QO8

歯の治療してるか。
顎作動の異常はないか。
なども確認する。

「頭蓋関連筋の調整」と「股関節の可動域」にリンク(繋がり)がある。
という、お話。

表皮の皺だけが取れればいい
のではなく、骨格全体像から考えたら、一石二鳥なのだ。

posted at 06:33:12

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

顎の動きと噛み合わせ
頭蓋底位置の調整
頭蓋後部の挙上
首角度の変化
頭が前に出たり、首が引っ込む(肋骨中心の下に下がるイメージ)
猫背→背中が丸まるタイプ

などと、骨盤角度や大腿骨の回転
の関係性を考えてたら、
似たような事を説明してる画像を発見した。

バレエの筋肉矯正や使用について…

posted at 06:24:53

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

とか色々考えてて…

豊麗線よりも、マリオネットラインという、口角下にできる皺が少々気になり始めていたのだが…

皺自体はあるが、皺のできる高さに変化があり、皺の深さが減ってきたような気がしてるのだ。

下顎枝の動きでコメカミが押される
→(コメカミに凝りが生じるが)
→頰横筋が挙上する。

posted at 06:17:55

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

頭蓋骨底が上がる→
鼻奥の位置に力が入りやすくなる→
鼻呼吸のしかたが変わる→
「鼻水をすする」…鼻先で吸うのではなく、喉で痰を剥がすようにズズズ〜ッとかズグッズグンッと音を出すように吸う→
肛門に力が入る→
肛門を締めるとハムストリングスが挙上する→
膝裏が伸びる→
親指付け根に圧力

posted at 06:07:40

5月29日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

「顎を引く」→頭蓋底(特に頭蓋穴の前)が押されて、頭蓋骨を起こして、頭を首から出し、頸後部を伸ばす。
奥歯で噛んで、口の奥の開閉の力が入るようになる。

コメカミが押され、口角が上がりやすくなる→上唇を横に引っ張る→笑筋が持ち上がる。
「イ〜」の発音→舌奥が上がる。

笑い皺⇔豊麗線

posted at 05:59:35

2019年05月28日(火)1 tweetsource

5月28日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

あ''あ"〜っっっ!パート2。

キク猫がぁあ、玄関ドアを開けて入ろうとしたら、土間に降りてきてた!
(土間の手前にネット張ってるが、バンド締めてなかった)
外にある洗濯機を回した後に、
椿の木にチャドクガの幼虫がついてないか少し観察したんだが…

油断も隙も無いなぁ
先日の脱走事件…ヤバし

posted at 06:58:32

2019年05月27日(月)6 tweetssource

5月27日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

あ"っっっ…づっ!!
割れた!!

仮歯が割れた。
左上4番と5番の境目…というか、4番に縦にヒビが入って、頰側がわが少しメリ込むように凹んだ…orz

土台がズレるより、仮歯が割れた方がいいけど…
何か…奥歯を回す時に、横Gがかかって割れそうで強く噛めないんだけど、つい…
やっぱ割れたかぁ…

posted at 15:24:55

5月27日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

『ドレミ音階指たいそう』

ド…恥骨
レ…丹田
ミ…へそ
ファ…胸(心臓)
ソ…鎖骨
ラ…口
シ…おでこ
ド…頭のてっぺんから空に向かって

音階がわからない子供に教える時に、
「下からお腹を叩いて上げていく」という話を聞いて、考えた。
声を出す時に、喉だけじゃなく、他に使う筋肉もあるようだ。 pic.twitter.com/k2j3NrCJLD

posted at 08:00:21

5月27日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

ついでに…『ドレミゆびたいそう』

ド…輪っかを作る。
レ…レモンを乗せる。
ミ…三を作る。
ファ…親指を立ててグーッド。
ソ…掌を広げる。
ラ…ラッパを作る。
シ…シーッ口を塞ぐ→手の平を内側に
ド…パァッと口を開き→手の平を外側に

これを身体も使ってやったら…
(音を出す音階を作る筋肉) pic.twitter.com/3WXcpEFogV

posted at 07:54:21

5月27日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

@sasurai_dental 「あっかんべー」といえば…
ドレミの歌の替歌で
『ドレミ舌たいそう』って、舌の体操を考えたんですが…

歯で噛めないくらい舌奥が縮んで下がってる場合、まず舌を伸ばしてから。

舌を
下方向に出すだけじゃなくて、
上方向にも伸ばし出す。
左右に動かす。
舌を左右に動かし、上唇も下唇も舐める。 pic.twitter.com/XApegTUGtS

posted at 07:39:29

5月27日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

何故、「大腰筋を触る」という話をしてるのか…というと、

筋肉が硬くなってると、触れて押したら痛いからである。
しばらく押して刺激して弛緩してくる(≒伸びやすくなる)と、痛みが減る。

押してる部位は「下腹」に相当する位置。←走った時に痛くなる「脇腹」

脊椎に付着してる部位は触れない。

posted at 05:15:35

2019年05月26日(日)2 tweetssource

5月26日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

【脊柱管狭窄症/たった1日30秒で歩けるようになる方法】
youtu.be/rFh6XpvhoOY

まぁ全ての原因が大腰筋にあるわけではないし、全ての人がこれで歩けるようになるわけじゃないが…
(足の屈伸自体がそもそもできない)

「大腰筋に触る」
「大腰筋の位置を確認する」
ためには、わかりやすい。

posted at 09:54:15

5月26日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

はぁ〜今朝も生きてる…
目が覚めて、
トイレ行って大が出て、
温泉卵飲んで(噛まずに飲める)、
痛み止め飲んだ。

っていうか、あんなに痛くて眠れないとジタバタしてたのに、いつのまにか眠ってた。
痛くて息が出来なくて死ぬかも…と思ったのに、死んでない。

医師曰く
「痛みでは死にませんから」

posted at 06:36:56

2019年05月25日(土)6 tweetssource

5月25日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

横隔膜がズリ落ちた…ねぇ
( ̄^ ̄)ん〜

膜っても、食道や血管が通る穴は
「膜に穴が開いてる」わけではなく、
「穴状態を筒状に囲む」ようになってるので…

胸郭腔と腹腔を、完全に
「蓋で仕切れてる」わけではない。
囲む位置の膜に隙間があれば、
腹腔⇔胸腔とガスは移動可能だろう…と思われる。 pic.twitter.com/ymzTVHSRud

posted at 10:33:47

5月25日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

枕の位置で、頭蓋底の角度が変わる。
こんな感じかなぁ…

頭蓋底が斜めに下がると、下顎が前に出て、首が前に出る。

首の後ろをまっすぐして、顎を引く
意識を持たないと、噛む位置がズレる。 pic.twitter.com/NR7PRLOj8L

posted at 10:07:12

5月25日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

で、衛生士さんが
「噛んで〜開けて〜噛んで〜」と、色紙を挟んで高い部分を特定して削る。
削る時に「少しこっち向いて〜」と首を片側に傾けて削りやすくする。
また「噛んで〜開けて〜噛んで〜」をするのだが、この時に、
まっすぐな位置に首を戻す
のが大切。
同じ位置で顎を引いて噛む…結構難しい

posted at 09:30:25

5月25日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

診察台を寝かせて噛むか
起き上がって噛むか
では、重力の関係で、かなり違う。

寝かせている場合は、下顎が背後側に下がってるので、割と自然に奥歯で噛む位置になる。
が、枕の位置により
顎を引く角度になるか
上顎が倒れた角度になるか
に差が出る。

まっすぐ顎を引いた状態を意識して
作った。

posted at 09:13:30

5月25日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

「歯の形状を変えた」というのは
こうして写真撮影できるから、証拠として表示しやすい。
が、
歯の形状が変わることで、歯の咬合を合わせる「軌道が変わった」というのは、証拠を残せない。

映像で可能と思われそうだが、そうは問屋が卸さない。
唇を閉じた状態では、口の中は映らない。
難しい課題

posted at 08:05:56

5月25日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

歯科通院
来週までしか使わない仮歯なので、少しの調整でもよかったのだが…
衛生士maaが1時間かけて、補正してくれた。「1週間でも大切です!」

・歯茎の収縮に合わせて生え際を盛り直す。
・犬歯の接触点を作る。
・5番の舌側がわを高くして、噛み合う位置を調整する。
・右側の1・2の歯の長さ pic.twitter.com/qMqo0fnrKu

posted at 07:24:54

2019年05月24日(金)5 tweetssource

5月24日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

左右の頭蓋底の高さが違ってきてしまう場合を考える。

頭長筋は左右2本。
左右の伸縮状態が同じとは限らない。
それにより、片側の頭蓋底が下がる。
舌を引っ張る位置が変わる。
歯の合い方が変わる。
噛む時の軌道が変わる。
咬筋などのズレ。

上顎奥歯の舌側が下顎奥歯の頰側に接触する場合
その逆 pic.twitter.com/StV2KIyzNN

posted at 09:33:44

5月24日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

頭蓋を起こし(頭蓋底を床に平行にする)、舌奥を上げる。

舌奥が上がらないから、
頭蓋底を下げて舌をつけようとする。下顎が前に出て舌前側が伸び、舌奥は縮む。

首を前に出し、頭蓋底を下げて、舌をつける。肩が前に出る。

頭長筋が硬くなっていると、顎が引きにくい。頭蓋底を持ち上げられない。 pic.twitter.com/ffcE3cPXOv

posted at 08:40:12

5月24日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

呼吸に使われる筋肉の説明図
「胸式呼吸」←女性に多い
胸郭を広げる筋肉
「腹式呼吸」
胸郭を下げる筋肉

*鼻・瞼・耳の筋肉は、かつて鰓呼吸をやっていたもの(一部略)
*横隔膜は頸の筋肉の一部が、哺乳類になってずり落ちてできたもので、体壁の一部の筋肉である

『生命形態学序説』三木成夫著 pic.twitter.com/cmDDaioIae

posted at 08:01:55

5月24日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

けど…

螺旋構造…
「ラセンの形成ー外筒(体性筋)と内筒(内臓筋)の渦巻き構造」
『生命形態学序説』三木成夫著

この図解は記憶の隅にある…
"これを知ってるから、
身体がよじれる触感を想像する"
のではなく、
"身体が捻れ引っ張られる触感があるから、思い出し"て、

想定できる仮説を考察してる。 pic.twitter.com/ES8zUrvE2b

posted at 07:50:45

5月24日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

喉から食道背後の筋膜(というのか?)がどうなってたか…どっかで図解を見た記憶があるので、ちと探してみた。

…ん〜( ̄^ ̄)
舌骨や甲状軟骨を引っ張る筋肉や
顔面表情筋や頭蓋骨から肋骨繋がりは
あったが…
食道背後の胸膜(になるのか?)との関連図解が見つからん。

『生命形態学序説』三木成夫著 pic.twitter.com/eTBIEpyLFi

posted at 07:41:19

2019年05月23日(木)5 tweetssource

5月23日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

胸膜…
胸郭…
胸椎の内側からも、ベリベリ何かが剥がれる感覚がある。
痛いかというと、痛くはないが…

…( ̄^ ̄)ん〜
敢えて言うなら、
(ポリ)ラップの貼り付いた面が離れる時のペリペリ程度?
湿気があると、ツルッと剥がれる。
乾燥して貼り付いて重なってると、ベリベリッ、パキパキッ、ヅルッ…

posted at 11:12:54

5月23日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

歯や喉の話だけじゃなく…

脊柱の内側からベリベリ何かが剥がれる感覚…
(イメージって意味の感覚ではなく、触感の物理的な直接的感覚)

大腰筋が下に向かって伸び、
又は
横隔膜が上に向かって伸び、
付着部の重なった繊維が剥がれる。

…大腰筋と横隔膜
どっちが表層?
もしくは並列?
解剖したい

posted at 11:07:09

5月23日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

グラスファイバーで土台を作成しガリガリ削る。
セラミックは保険適用外…お値段高い
新素材を使用できるのも、素材開発技術のおかげ。

歯で噛む力は、1t(トン)
それに耐えてるわけで…
象牙質の柔軟性
エナメル質の硬度
象牙(木質)と貝殻(セメント質)
繊維の力
造れる素材の選択
生物の経験積み上げ

posted at 08:34:18

5月23日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

【歯茎に埋まった虫歯を引っ張り出す方法】
youtu.be/el9Z2sT2cGc

「歯が出てくるんよ〜」
と、ヘルパーさんに話して、画像を見せた(記録を書いてる時)。

「はぁ〜本当に出てくるんだぁ…
聞いただけだと信じられない(半信半疑だ)けど、
実際に見たら、ビックリですね」

「百聞は一見に如かず」

posted at 07:28:54

5月23日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

【歯茎に埋まった虫歯を引っ張り出す方法】
youtu.be/el9Z2sT2cGc

色々な方法があるのね〜
…と、前歯の土台作成後の仮歯を作ってる時に衛生士maaに訊いたら…
なんちゃら(←忘れた)牽引法

「歯の根が薄くて、軟化してるから、難しいかな」
「それと、保険適用でできる範囲でやってますから…」

posted at 07:16:35

2019年05月22日(水)8 tweetssource

5月22日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

だいぶ、左側で
痰が飲み込めるようになってきたけど…

ヌルヌル透明な痰が、舌奥や舌下や喉の粘膜から剥がれない…orz
鼻奥をズズッと鳴らすと、表面の粘液は上に上がってくるが、
ガハッと勢いよく吐き出すようにしないと剥がれない。
で、剥がれた痰が飲み込み辛い。

水分はゴクゴク飲めるのに…

posted at 15:17:32

5月22日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

食道から上がってきた空気が鼻奥に抜ける時に、
舌粘膜?
口蓋垂?
喉の蓋?
舌骨⇔甲状軟骨の引っ張り方?
食道入口の狭さ?
何かわからないが、何かが障害物になって、狭くなった空間を気体が通る時に
ゲロロゴロロと、何かの膜が振動してるようだ。

…ッップーと、詰まって息が止まる時間もある。

posted at 14:39:44

5月22日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

ゲロロロ音
喉奥に、食道からゲロゲロ空気が上がってくる現象。
「炭酸飲んだ」とかではなく…
食事の後だからってわけでもなく…
ゲロオェッとなるけど吐くわけでもなく…
精神的云々とかも関係なく(楽しく笑っても出る)…

舌横⇔横隔膜が痙攣し、
胸郭の空気圧に食道が押され
ゲロロロ〜ップ〜ォエ

posted at 14:28:47

5月22日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

Uru『remember』
「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」
youtu.be/ubgKS42WZ6w

続)

さよならじゃない
名も知らない遠い場所へ
離れたとしても 記憶の中で
息をし続ける

夜に埋もれて
誰も知らない遠い場所へ迷ったとしても
記憶の中の温もりで
ずっと今を照らせるよう

『remember』歌/Uru

posted at 08:50:52

5月22日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

Uru『remember』
「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」
youtu.be/ubgKS42WZ6w

夏の終わりを 知らせるように
道端にそっと 並んで咲いた
夕にも染まらず 風も知らない
碧い碧い竜胆

傷つくことを恐れながら
心隠したりしたけれど
誰かがそばに 居てくれる温かさを
教えてもらったから

続)

posted at 08:49:19

5月22日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

月曜朝一に歯医者に行って、また浮いた右下のブリッジを接着してもらった。所要時間15分。

その足で、耳鼻科⇒内科へ。

耳鼻科にて。
受付女性曰く
「最近ウォーキングしてるんですが、カエルの鳴き声が凄いです。」
「カエルと、私のゲロロロ音とどっちがうるさい?」
「そのゲロロロ音も凄い」
www

posted at 08:24:46

5月22日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

っても、5年前くらいの話だが…
つい、ツイート見て、思い出した。

にしても、その時の彼の真剣な眼差しは、脳裏に焼き付いているのだ。
(涙は出ていなかったが、泣きながら)思い詰めた表情

疼痛介護は、
介護者の方の気持ちも、選択肢を減らしていく。

実家まで通って介護してくれてた彼に、深謝。

posted at 08:16:40

5月22日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

何回「死にたい」と思ったかは数えきれない。
「死にたい」というより
明日も同じくらいの激痛なら
「痛い明日はもぅ来なくていい」

自死を断念できてるのは
「本当に死にたいなら必ず俺を呼べ。俺が殺してやるから」
という息子の言葉だ。

呼ばないと彼が後悔し、また
彼を親殺人者にはできない。

posted at 07:16:46

2019年05月21日(火)5 tweetssource

5月21日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

開ける時よりも
閉じる時に激しい音がする。

閉じる作用で連動する、頭蓋を引っ張る筋肉や膜や靭帯の繋がりがあるらしい。
カッコ〜ンとかパキーンとか、空気を切り裂くような音がしたら、
首がグルッと回ったり
(流石に360度とかはないが…)
ギギ〜っと見えざる力が…
意識外の動きをする時がある。

posted at 07:16:23

5月21日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

ガッコン
バッコン
パキッ
ピキャッ
カッコ〜ン
ビキッ

ザリザリ
ゴリゴリ
ジャリジャリ
ゴギゴギ
ギリッ
ゴンッ
カッ
ガリッ
ザクッ
ポキッ
メリメリ

…すべて「顎音」
クリック音って表現のは一部。
顎関節が…というのではなく、粘膜や繊維が何かと擦れる音も含む。
自分のみに聞こえる音もある。

posted at 06:49:30

5月21日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

『Tell the Truth』
youtu.be/P0MhRVz5DHc

迷い込んだ迷路の 出口を探して
歩き続けた先に 答えを求めている

人の心の中 覗けないから
伝え合うことだけでしか
想い わかりあえないでしょ

ふとした時にこぼれた言葉が
あなたを傷つけていたね
口にすれば、もう戻らない
それがホンネだから

続)

posted at 06:13:47

5月21日

@yukookatani

優ん庵@yukookatani

@sasurai_dental @carerers 一人暮らしで猫が一緒に住んでるんですが、話しかけても答えてくれない(苦笑)から、会話としては続かない。
本を朗読しても虚しい。

ので、一人暮らしをいいことに
「歌を歌う」事にしてます。
(大声で歌うのはトイレかお風呂を閉めて←ご近所迷惑)
又は、口笛を吹く。

様々な声を出す…舌を使う訓練

posted at 06:07:44

このページの先頭へ

×