マルチタスクだな
posted at 08:50:12
Stats | Twitter歴 2,141日(2015/04/30より) |
ツイート数 134,916(63.0件/日) |
表示するツイート :
マルチタスクだな
posted at 08:50:12
ええもん見たという爽やかな気持ちに。
1人のユーザーが同時進行でゲーム2個やってアニメも見るなら、そのユーザーは1人で実質3人ということだ。
posted at 08:48:07
スマホでアニメ見ながらDSしてる子もいるぞ∑(゚Д゚)
チャンネル多い子だな⁉︎
posted at 08:46:38
スマホとDS2台持ちでゲームしてるボーイズに囲まれている。今どき2ゲーム同時進行は普通なのだな。
スマホゲームの待ち時間にスタンドアローンのゲームして待つんだって長女も言うてた。ゲームする合間にゲームするんだ。
posted at 08:41:40
漢詩の大家などには「詩聖」「詩仙」のような敬称もありましたよね
posted at 08:31:24
画伯(がはく)の意味 - goo国語辞書
画家への敬称ってことは、うちの夫とか、もしや画伯か……? https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%94%BB%E4%BC%AF/…
posted at 08:29:24
画伯とは (ガハクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
その画伯じゃない https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%94%BB%E4%BC%AF…
posted at 08:27:17
そういえば「画伯(がはく)」って敬称がありますよね。
あれはどのくらいから画伯呼びする習わしなのでしょうか?
絵の方面での何かの賞を貰ってるとか学位があるとか、基準があるのでしょうか。
posted at 08:26:11
スマイソンでノート注文した時に宛先入力の敬称欄にめっちゃサーロイヤルハイネス感ある選択肢が多くて、Ohってなったです。私はMs.またはMrs.でお願いしやす。
それに比べると今の日本語はとりあえず「様」でいいのでシンプルでいいな。
posted at 08:23:25
そういえばWeb小説界隈にも博士号持ってる人っているじゃないですか。プロフェッサードクター〇〇とか〇〇博士って呼んでいいんですか?
そう呼びたい。
posted at 08:18:00
お茶の先生がうちのこと時々「あんたはん」て呼ばはるので、京都らしくていいなと
posted at 08:01:23
京都弁では万能の呼称です>RT
京都の皆さん、神様でもさん呼びだもん。八坂さんとか天神さんとかね。
「さま」「さん」「はん」あたりは同じ言葉の音韻変化したやつだったりするのかな
posted at 08:00:27
えっ、「さん」って失礼なの!? だいたい万能の敬称じゃないの? >RT
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 07:58:30
お好きになさって>RT
だけど、私は「さん」予備の方がありがたいです。
相手がこちらを様呼びなさると、こちらも同等の呼称で返すので、大正浪漫なお嬢様お茶会みたいになるやん。
と思うけど、でもネットでは様呼びがしっくり来るという方はそうなさってください。どっちでもいいと思うので。
posted at 07:54:39
いつも作者さんにメッセージ送る際に迷っています。
つまり、失礼じゃないかと…
ということで創作物の作者さんに質問です。
ご自分の名前を○○さんで呼ばれるのは…
※なお、使い方に関してのアドバイス等ありましたら、参考になり、非常に喜びます。
#拡散希望
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 07:52:11
ふと思ったけど、近畿地方の一部では、友達が何か面白いことをしたり言った時に「笑う」というのは礼儀なのでな。好意かもしれないのです。そういう文化ギャップがうっかりまずい時にハマると深刻だね。
posted at 07:18:15
いずれは「昔はこうだった」というだけの話になるといいですね。なるべく早くにね。
私が子供の頃、先生は宿題を忘れると教壇に呼んで棒でケツを叩く公開処刑を行なってたんだけど、今はそんなことないみたいだしね。
四半世紀でそれだけ進歩したんだとも言える
posted at 07:13:04
だから「先生が悪い」ってことになるのではないか?
その場にいたただ一人の大人なのだから責任があるだろうっていうことだが、そんな大事な業務がワンオペっていうのを放置してるのも問題なのだ。なんとかしないとなあだけど、対策とってるところはとってるので、教育現場の人も努力なさってる
posted at 07:10:32
けどまあ本来は子供が負担するような業務でないと思うので、大人がやるべきことです。
posted at 07:08:19
強く責めると相手も本能的に反撃のターンに入るので、歩み寄りの余地が無くなったりしますよね。
本来なら敵じゃないものが、そのせいで敵になったりもするので。
そういう場合の対処法もたぶん作法があるんだなと感じる。
posted at 07:06:18
昔は今以上に日本では異文化と接する時の作法を教えられてない慣れてないっていうのが普通にあったので、そういうことが起きやすかったけど、今も起きやすいので、習ったり慣れたりしていくしかないですね。
無知がゆえの罪みたいなやつなので、やたらと責めるのもいい結果にならない気がする
posted at 06:51:10
それは良くない行いだったな>RT
posted at 06:45:20
中国から帰国し、転校初日。
先生から
「へぇ、中国語喋れる?ちょっと自己紹介してみて」
と言われ、素直に中国語で話したらクラス全員から大爆笑された。
頑張って覚えた中国語。
話せるのに笑われたんだよ?
そんな為にみんなの前で話させたの?
帰国子女が日本嫌いになるのはこううのの積み重ね
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:45:05
②③も相当なコミュニケーションコストをかけることで何とかなるかもしれないが、少なくともツイッター上でどうこうできるレベルのコストではないと考える。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:44:39
◆基本スタンス
意見が分かれる原因の多くは以下のいずれか。
①持っている前提情報が違う
②社会的立ち位置が違う
③前提となっている非論理的な信念 (「神はいる」的な) が違う
①については言葉を尽くせば分かりあえる可能性がありますが、②③については平行線になります。会話をやめましょう。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:44:20
Edmonton downtown.
Where the snow falls “up”
#yegwx #yegweather
#shareyourweather https://pic.twitter.com/P86i6K5flq
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:43:29
確かに>RT
posted at 06:42:34
就活・転職中のみんな!
「今日エヴァ観に行った」とつぶやいてる人達が働いてる会社はきっと働きやすいぞ。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:42:26
「自分自身に問うて 一番大事なものを探してほしいのです あなたが何かを買うとしたとき それはお金で買うのではありません そのお金を得るために費やさなければならなかった人生の時間で買っているのです」http://www25231ue.sakura.ne.jp/3152.html
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:34:11
NASA Astronauts@NASA_Astronauts
Here's to our female astronauts - to the former astronauts who paved the way, the current who continue to break barriers, and the future ones who are still dreaming of what's possible. Space exploration wouldn't be the same without you! #InternationalWomensDay #IWD2021 https://pic.twitter.com/nOnPLRhVoG
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:33:06
タイ、ワクチン接種した外国人の隔離期間を7日に短縮 4月から http://reut.rs/3rolk3L
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:31:04
村上春樹だらけのファンタジー漫画を描きました https://pic.twitter.com/kWlOGWPyFj
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 06:28:07
改めて見てみたけど、Prologueさんで読んだ作品に♡つける方法がわからない。フォローしてる人の一覧も開かないんだけど、そういう機能がまだないのだろうか??
Macのchromeから閲覧……だと見えないとかあります?
posted at 05:48:39
作家は常に「不純な動機で書いた」という自己呵責からは自由であっていいと思います。自分の興味のためでも、金のためでも、政治のためでも何だっていい、それがあなたを燃焼させるのならば、何のためにだって書くべきです。(青江舜二郎)出典:http://amzn.to/2bGSUPT
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 22:36:56
当たり前に本を読む人は感じないかもしれないけれど、「本を読むハードル」もある。
車の運転をするハードル、ソロキャンプをするハードル、新しいスポーツ(馬術とか)に挑戦するハードル、知らない外国の町で一人でバーに入るハードルと同じくらい高い。私がときどき思い出さなければいけないこと。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 22:36:45
夜が明けちゃう! https://pic.twitter.com/rzlZr3KfP5
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 22:34:44
野口宇宙飛行士の宇宙暮らし 036 船外活動の翌日 https://youtu.be/I8NL3enuGc8
野口さんのTシャツ∑(゚Д゚)
posted at 22:34:09
わかる>RT
posted at 21:31:37
しかしシンジ君がミサトさんにエヴァに乗れって言われて
「冗談じゃねえ、エヴァには絶対乗らねぇからな!!!」
とゴネてる所をリツコに後ろから麻酔銃で打たれて無理やり乗せられるシーンは良かったですね。
#ネタバレ #40歳以上じゃないと分からない https://pic.twitter.com/3I7QqI2xPa
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 21:31:31
北沢慶(3/19、新サプリ、サイレックオード発売!)@kitazawak
大人気カードゲーム最新作、『テストプレイなんてしてないよ アニマルズ』が、ついに3/26発売!
アニマルカードでファンシー度&カオス度アップ!
SNEでプレイしたけど(テストプレイじゃないよ、ガチプレイだよ!w)、マジカワカオスでした!
お楽しみに!
https://amzn.to/38fhylN @amazonより
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 21:29:21
知的創造は、「正解」があるという前提で行われる椅子取りゲームではなく、むしろ幼児の没頭する遊びに近い。少し観察すればわかるとおり、子どもたちの遊びは試行錯誤と創造的模倣の連続である。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 20:41:27
やっと再開しましが、未だ何方もノートを📔作る方がおられませんが諦め🤦♀️ずにお待ちしております。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 20:39:38
3月8日本日より、再開いたしました。
お1人でも多くの方とご一緒に作りましょう👨🦳
お待ちしております😊 https://twitter.com/nakapribin/status/1367283688992468994…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 20:39:32
確かにやり続けてはいるけど経験が人の役に立つか謎>RT
posted at 20:36:16
この考え方大事! https://twitter.com/yoshinon/status/1368872128733474817…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 20:35:25
私は気圧の変化を敏感に察知するセンサー付き。頭痛い。
posted at 20:34:08
ついにだな>RT
posted at 20:25:01
USJの任天堂エリア、18日にオープン 当面は入場者数を制限 (京都新聞) https://news.line.me/issue/oa-kyoto/d5xl0hz48lyz?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=ndW15202509792… #linenews
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 20:24:49
@tsureoto 自宅でうんうんの時が一番つらいですよ😂 回復なさってよかったですけど、完治までどうぞご無理なさらず。
posted at 20:01:49
四面書架【しめんしょか】 https://pic.twitter.com/gVyw5Tb8hm
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 19:45:40
皆さんお疲れの出る季節かなあ。ご自愛ください。
posted at 19:22:07
@tsureoto 家族が同じ病気で入院したことがありました。とても辛そうでした。くれぐれも安静になさってください。お早い回復になりますように!!
posted at 19:20:44
【お知らせ】原稿執筆画面に「三点リーダーボタン」と「ダッシュボタン」「全角空白ボタン」を実装しました。
執筆でよく使うけどスマホのキーボードですぐに出てこない記号が、ワンタップですぐに打ち込めるようになっています。
こちらアイデアくださった皆様、ありがとうございました。(続きます) https://pic.twitter.com/4OMHtVVRBE
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 19:18:40
そうだったのか>RT
posted at 19:05:05
シン・ヱヴァの上映時間で尿意云々で思い出しましたが元映画館バイトマンとしては上映前にポップコーンをモリモリ食べてから飲み物を飲むとポップコーンが水分を吸収して尿意を催し辛くなります。
ポップコーンは映画館の収益としては大変ありがたい存在なので皆ポップコーン買ってくれよな!
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 19:04:54
お子さまとお子さまの作品の写真を、ポスター風に加工できるツールも公開中🌈
https://www.lego.com/ja-jp/aboutus/future-builders…
(英語のみ)
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 19:01:42
「ただ遊んでいるだけではありません。子どもの創造力が世界に向けて発信されているのです。」
こちらは40年前のレゴの広告のメッセージですが、現代においてもレゴが大切にしている理念は変わりません✨
#創造力が世界を変える #国際女性デー #IWD2021 https://pic.twitter.com/KasckGSylJ
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 19:01:40
pixivアプリに関するお知らせをしにきました!
iOSアプリ版pixiv最新バージョンの小説ビューア内で、アップロードされた挿絵が見られるようになりました✨
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 18:59:28
iPhoneからどうやって♡押すのか分からない😭 Prologueさん。後で詳しく見ます。
posted at 18:59:18
ついのべ その3
#Prologue #5分で読書
https://prologue-nola.com/novels/f51z4Ciiv74fLMkio60n…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 18:56:23
ついのべ その2
#Prologue #5分で読書
https://prologue-nola.com/novels/3BxdJwqfVYSjIc7wqgVT…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 18:56:16
ツイノベ その1
#Prologue #5分で読書
https://prologue-nola.com/novels/p7FNbMDxbKf7cXQeTLSA…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 18:56:10
@fuyukiyoko ファイルがΣ(゚д゚lll)!?
Twitterを検索したら見つからないでしょうか。
見つかりますように〜
posted at 18:55:57
@kokkochan2020 @tamosanyanen 慶喜様はこの時まだ十代だったんですか⁉︎
驚きです。
少年らしさというよりは、その時の慶喜の気持ちをうまく表現した演技だったように思いました。
posted at 18:54:31
マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan@minecraftjapan
Minecraftの新作小説「Minecraft: The Mountain (英語)」の発売を記念して
小説の世界をテーマとした無料マップがマーケットプレイスでリリースされています🎉
試練をクリアしながら山の中の基地を自分たちのものにしましょう!
無料マップはこちらからダウンロードできます!
https://www.minecraft.net/ja-jp/pdp?id=6ea14604-2215-4bf9-ad28-7ac47986aa88… https://pic.twitter.com/tkjW58p1SK
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 16:32:57
確かに2時間半超えたあたりからしんどい気はします>RT
でも面白ければ頑張れる
posted at 16:32:37
泉 侑里(ゆりっぺ)@ミスid2021ファイナリスト@imirixoxo
エヴァ2時間50分に対して…
ロードオブザリング「3時間 48分ですこんにちは」
エンドゲーム「3時間 2分 呼んだ?」
タイタニック「3時間 30分です。ワンチャン船沈んでない」
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 16:31:33
スマホが「ミニマルウォレット」になりました。1年以上使って、一切の不満なし! http://dlvr.it/RvB1Yl
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 16:31:12
おやつにカールのチーズ味を買った。78円で。(関西人マウント)
posted at 16:26:42
春なんだなあ>RT
posted at 16:23:31
南座は花形歌舞伎って感じでした。溌剌としてなんかおもしろかった。 https://pic.twitter.com/eCYol9kORE
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 16:23:11
来年の藍を買ったのだ。すごく面白い。それによって主人公のビジネスマンとしての才覚を表現できてる
posted at 16:02:37
栄一青年が藍の買い付けに行った時に品質の低いものを敢えて高値で買うというエピソードが描かれていて、これは商品の対価を払ったのではなく、取引相手の農民さんの労働意欲に投資した形で、次年度の肥料を買うためのお金を投資して専売契約を結ぶという、とても面白いお話だった
posted at 16:01:28
青天(4)でも栽培中の藍が害虫に食われてほぼ全滅したけど、他地域から買い付けてうまく加工して、最終的な損害はなかったというストーリーが描かれたので、これちょっと新しいぞという感じがした。害虫→飢饉→「この村はもうおしめえだ💀」みたいなイメージじゃないし。
posted at 15:50:42
大河ドラマの農民さんたち=稲作をしているというイメージが何となく自分の中にあった気がするので、藍や生糸の生産が作中で描かれるのって新しくて面白い感じがする。
生糸は日本の産業を支える産物でもあったしドラマティックだ。藍染も日本を象徴する色のひとつで、いい題材なんだと思う。
posted at 15:47:54
@fuyukiyoko こころがざわつく物語だったと思います!!
あのカテゴリー分け素敵ですけど、自作に設定するとき悩みますよね💦
Prologueさんでも冬木さんの作品が読めるようになって嬉しいです。
posted at 15:44:15
青天(4)の農民さんたちの意識が高かったのはもしや、作物が藍だったからではないかという気がした。換金作物だったので、農業従事者であると同時にビジネスマンとしての感覚があったよっていうような物語だろうか。
稲作に向かない土地柄で……という紹介だったはずだし。
posted at 15:42:41
「これも取材と思って」というトリガーを廃止した方が自分のためなのではないかと、近年やっと思うようになった。「何事も経験だから」という理由で突撃しすぎじゃないのかと。
posted at 14:45:56
永六輔みたいや。 https://twitter.com/toyman_jp/status/1368558757660160002…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 14:42:57
何が起きてたんだろうな>RT
posted at 14:42:11
えむしとえむふじん@『小学生エムモトえむみの勝手きままライフ@mshimfujin
夫婦間に「お昼ご飯なんでもいいよ」問題が勃発した時の話
#コミックエッセイ https://pic.twitter.com/TzFhFdurOV
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 14:41:55
まあそりゃヨロイも太閤さんや大権現様レベルになれば何セットもお持ちだろうけど。とりあえず一式あればいつでも馳せ参じられるというわけだ
posted at 14:41:11
「お城で舞踏会があるのに着ていくフォーマルがないわ😨」「シンデレラ、ここに礼装用の帯と色無地があるじゃろ?」という感じで。
なんかずっと前に着物沼で聞いた「着ていく服がないから着物を着てるだけ」というお話を思い出す。着物はヨロイみたいなものだから毎回同じやつでもいいのだ一応
posted at 14:38:34
これも取材だしと思って、人伝のコネでこの3月中にある沼のエライヒトにご挨拶できることになり一生に一回の機会だなあと思ってたら、4月も挨拶に来いっつー話で震えている。着ていく服がねえよ。そんなあなたに色無地、みたいな話か。
posted at 14:35:33
すごくいいな>RT
美しい感性をお持ちだ
posted at 14:33:06
さぁ遊びなさい!となんでもみんなで出来る場所を用意されたら、たぶん生まれなかった遊び。 https://twitter.com/4mimimizu/status/907577113603010565…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 14:32:26
ゲームの舞台は神戸市全域。プレイヤーはカメラマンとなって、神戸の街中を移動して風景写真カードを獲得していきます。超有名なあの場所や、知る人ぞ知る名スポットもあったり…。風景写真カードは75枚、すべて別府さい氏の描き下ろしです。ご期待ください! https://pic.twitter.com/ryC9Nmcd47
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 14:31:48
Group SNE | 製品情報 | ZOOM IN KOBE http://www.groupsne.co.jp/products/bg/zoominkobe/index.html… ZOOM IN KOBE の製品情報をアップしました。5月下旬発売予定、現在鋭意製作中!みなさん、もう少しだけ待っててくださいね。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 14:31:44
@fuyukiyoko 短い作品を求める読者さんが利用されるサイトなので140字のTwitter小説でも一作は一作でいいのかなと思いますが、連作でも読み応えあっていいですね。
冬木さんの作風は133字でも広い世界の奥行きが感じられるのでボリューム十分と思います。
posted at 14:30:55
イスラエルで店内飲食再開 ワクチン接種進み規制緩和
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM080ND0Y1A300C2000000/?n_cid=SNSTW001…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 14:02:35
Wonder of Science@wonderofscience
The Golden Tortoise Beetle (Aspidimorpha sanctaecrucis), found in the Southeastern Asia.
Credit: Thokchom Sony http://bit.ly/3qkAjKB https://pic.twitter.com/xktnnXBJ3u
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 14:01:40
「分身」てタイトル(仮)で2000字以下に収まりそうなプロットを思いついたぞ。
でもまた不思議テイストだぞ……
けどPrologueさんに作品数増やしたいという下心をモチベーションにして書こうかな。
posted at 13:57:00
青々としている>RT
posted at 13:54:51
本日3月8日は「#サバの日」です。
今日の日に合わせてオシャレにサバ柄のネクタイをしてきたのですが、「その柄はタイセイヨウサバじゃないか!国産なら #マサバ か #ゴマサバ だろ!」と総ツッコミを受ける水産庁が私の大好きな職場です。
https://www.facebook.com/suisanjapan.jfa/posts/1403941539942748… https://pic.twitter.com/wHz2FQVSax
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 13:54:35
読んでみてみてー
「アンノウン 狂月の女神」 試し読み版(通常版)|不知火昴斗|pixivFANBOX https://siranui.fanbox.cc/posts/1971093?utm_campaign=post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 13:54:08
@fuyukiyoko 冬木さんのポスト・アポカリプスもの好きなので嬉しいです。
短い原稿でしたら、文字数2000字までの小説サイトPrologueさんもいいですよ。
posted at 13:53:58
入念な準備をしないでテストしたほうが、問題が発覚しやすいんだな∑(゚Д゚)>RT
勉強になる。
posted at 13:36:58
南大阪で老人会400人が参加して仕込み無しで予防接種訓練を行った結果 https://pic.twitter.com/EZ19Kh0sGD
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 13:36:27
バンクシー、制作過程の動画を公開 元刑務所の壁に脱獄囚の絵 https://bit.ly/2OrmvRn
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 13:34:46
ネズミが指の上で寝るリングを作りました。 https://pic.twitter.com/aX8FfJKFtO
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 13:34:32
最近、友人の多くがハマっているVRフィッシングゲーム。やってみると驚くほど面白い
ついつい「もう一匹...」と続けてしまうし、滞在していて心地よい釣り場がいくつもあるし、巨大魚を逃すとムキになってさらに続けてしまう。すごいゲームバランス #OculusQuest2 https://twitter.com/Nezumisf/status/1368714855096610825…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 13:34:06
創作に使えるかっこいい・美しい単語Bot@greatwordbot
『ルシッドドリーミング【Lucid dreaming】』
⇒睡眠中にみる夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢。日本語では『明晰夢(めいせきむ)』という。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 13:33:53
最後の一文が素敵>RT
posted at 13:32:44
「だからね、星が珊瑚に影響を与えるの」夜の海辺で君がつぶやく。「今日みたいにたくさんの星が降る夜は、海に落ちた星屑が珊瑚に溜まって、珊瑚が光りだすの。それで海が騒ぐのよ」影になった君の向こうで無数の星が夜空を流れ、黒い波間に光が揺れる。もう明日が来なくてもいい。#ノベルちゃん三題 https://twitter.com/fairy_novel/status/1367814663107268608…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 13:32:32
「他の漫画で見たことがあるかどうか」だと思う。つまりハイコンテクストかどうか。ちゃんと最初の作品には説明があるけど、それが一般的になるに従ってどんどん説明は省略されていく。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 11:36:54
漫画のキャラクターが特に何の説明もなく手からビームを出したり、車にはねられた直後に包帯を巻くだけで復活しても不自然には思わない。が、たとえば急に三本目の腕が生えてきてそれを便利に使う描写があったら不自然に感じると思う
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 11:36:51
いろんな神がいる国だな>RT
posted at 11:33:06
新型コロナ封じの御利益を祈る場所として、東京都墨田区の弘福寺にある「咳の爺婆尊」が静かなブームになっています。
https://mainichi.jp/articles/20210308/k00/00m/040/041000c…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 11:32:34
アートとは何かというのをまず考えたい気が>RT
マンガはマンガで価値のあるもので、原画は大切に保存されないといけないと思うし、売買される場合も価値に見合った価格であるべきと思う
posted at 11:28:51
前職時代すごい可愛がってもらった集英社のオカモト先輩。なぜ可愛がってくれたかはサムネご覧の通りピンクで金髪仲間だから……
『週刊少年ジャンプ』の原画はアートになるのか。集英社・岡本正史が語る「マンガアート」事業のねらいとは?|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/interview/23618…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 11:27:00
裁縫中に膝が糸くずだらけになるずぼらな人間なんですが、ミシンデスクにスリコのベビー用品のポケットつきランチョンマット(500円)つけたらとても良い…😌✨ https://pic.twitter.com/XQcVRenQIG
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 11:26:39
スペクタクルよ、落ち着いて……
posted at 11:23:52
スペクタルを国内で自給できなくなったらどうしたらいいのか😭
posted at 11:23:16
「そんなわけあらへん、渋沢栄一大先生やぞ!?」という常識にまだとらわれています。でもこの作品はフィクションですよね。
posted at 11:21:22
栄一くんが私の萌えキャラ分類の「IQが高いアホな子」の箱に入りそうになってるので、エッエッそうなの⁉︎ と思うんですが、ゾーン的にはもちろん割と「ストライク!」みたいな部分なので拒みはしません。ダブル主人公の慶喜さんが「賢そうな賢い子」ゾーンだから対照的に??
posted at 11:20:07
昨年度はやむを得ぬ仕儀と相成り、「合戦シーンがない⁉︎」という、ナレ死以来の大事件という印象だったが、大丈夫ぼくらには想像力がいっぱいある!
だけど可能なれば3分でいいのでそろそろスペクタルをくれ! スペクタルを……! というのも本音です。
posted at 11:16:38
この後の日本史の歴史事件をいろいろ知ってると「あんなことも」「そんなことも」という全自動予告編ムービーみたいなのが脳内にうようよ湧いてくるので、歴史クラスタの人とかは「まあ大変!」「あわあわ」という喜びを味わってるのではないかと
posted at 11:14:17
これが今後、大政奉還に向けてどんな表情を見せてもらえるのか楽しみ
posted at 11:12:00
草彅さんの慶喜の演技は基本ボーッとした感じというか掴みどころなく平坦さをキープして同一人物感を醸し出しつつ、場面ごとの表現すべき内容に合わせて、キリッとしてたりナイーブだったり、怒ってたりの変化はしっかりあるので、すごいなと思う。俳優さんだから当たり前なんだろうけど、でもすごいな
posted at 11:11:11
あと血洗村の農民の皆さんの演技がめっちゃいい。みんなすごく働き者そう。いいところだけが凝集したような感じ。
posted at 11:08:50
草彅さんの慶喜の、お母さんが来て嬉しそうな様子はなんだかじわっと可哀想というか、まだ大人になる前に家から出されて苦労した子みたいな感じの演技で、名演と思った。その前のシーンでアピールされてる名君ぽさと好対照で、人格気高く有能だけど奢らず人間味もある人という表現が秀逸
posted at 11:06:52
お父さんの名代で役所に行くんだ→「えっ500両⁉︎」→次週に続く、ぐらいのテンポだったほうが私は納得しやすかったかもだが、まあどうでもいいか
posted at 11:03:33
そういうのが「若さ」として、主人公の青年期の物語なんだという表現だろうか。
何事もなく大丈夫だったからよかったけど軽率ではないか? というエピソードの二階建てだったので「またか栄一」という感じがちょっとした。でもその危なさもハラハラ感として視聴者に好意的に受け止められればOKか
posted at 11:00:57
青天(4)見た。栄一くんの怒りは分かるけど、ドラマの展開としてちょっとくどいのかなという印象もちょっとしてしまった。でもここは主人公の原動力としてはっきり描くべき部分なのだろうしなあ。
思ったことを後先考えず直情的に実行する主人公として描かれてる感。彼なりの思慮はあるのだろうけど。
posted at 10:59:00
確かにトレペは大体どこでも無料で提供されてるな>RT
昔はそうでもなかったけど
posted at 10:55:36
長田さんのツイートで、生理用ナプキン無料化のサービスのことを知った。
「トイレットペーパー同様に無料で生理用品が常備される世の中にしたい」と書いてあって、たしかにと思った。金銭が理由で手に入れられない人がいるというニュースと合わせて見ると、現状がもしかしたらいびつなのかもしれない https://twitter.com/osadanna/status/1368582938900590593…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 10:54:54
なぜ日本語なのかというのが気になるけど、石油王のアニメめっちゃスペクタクルロマンぽい>RT
最後の方のアラビア語の解説部分は「4DX」と「cinema」しか意味わからんかった。それだけ分かれば十分といえばそうだが。
posted at 10:54:29
サウジアラビア初のアニメ映画「The Journey(الرحلة)」はサウジ映画なのに何故かセリフが日本語音声で日本の大御所声優さん達が出演している
この夏に中東・北アフリカ諸国で劇場公開 https://pic.twitter.com/1dLnWsLvE3
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 10:52:25
又聞きよりは公式に習いたいですよ、そりゃあ
posted at 09:42:25
生徒「誰やねんフィボナッチって」
謎の声「私だ」
みたいなのやろ。
posted at 09:41:29
夫が「先生アバターが菅原道真」と提案してきたので、それはモチベ上がるなって思ったけど、そこはお好みでしょうね。平安貴族から日本史習うほうが習得率が上がるかどうかは。ピタゴラスがピタゴラスの定理を教えてくれたほうが気分アガるっていうのは私はありそうだけど。
posted at 09:40:44
受験の神様が塾を経営することが法的に可能なんですかね? 知らんけど😨
まあもし可能で、授業内容もしっかりしてるんだったら、「ご利益フルサポート付き」のほうがめでたいわな。御祈祷つき!?
そんなのあったら、さすが令和時代っていう感ある
posted at 09:38:39
「ご利益だけでは不安」というユーザー様のために、より具体的なサポートを天神様が提供してくだされば、オプションでご利益もありそうで、めでたい気がする……と我が背の君が仰せでした。
太宰府天満宮・北野天満宮コラボ「春な忘れそ」受験必勝パックみたいなやつ?
posted at 09:36:01
お休みの日に夫と話していて「受験生が天神さんに合格祈願に行くのは、菅原道真さんが賢い人やったからやろ?」という話になり、どこに着地するのかと思ってたら「菅原道真さんが直に受験生を教えたらいいのではないか?」という話だった。天神さんが受験塾を経営するというような話
posted at 09:33:34
野球とかテニスとかで学校単位の試合をするような部活だと、勝敗を学校ごとに決める都合から、他校の選手を育ててる場合じゃないとかあるだろうけど。そもそも学校の先生にクラブ活動の面倒も見てもらうのが負担だっていう事なら、親としては外注でいいのではとも思う
posted at 09:19:30
例えば「部活をアウトソーシングする」とかいうのもいいですやん。
同じ学校の生徒だっていうカテゴリーでもいいけど「ブラバンやる人々」の括りで集まるのも、いい友達と出会えるだろうし、実はその方がいいのではとも思うが……
他校の生徒と交流しない方がいい事情でもあるのかな
posted at 09:16:51
いいコミュニケーションを自分から自発的に求めていかないといけないっていうのが難しい人には難しいので(たぶん大多数の人にとって難しい)、そこを上手くサポートするものがあるといいんだろうけどな。学校も優れたシステムの一つと思うけど。でもそこで有効な出会いに恵まれない場合もあるしね
posted at 09:10:49
その一方で若い頃に学校で友達や恋人や良い先輩後輩のような人脈ができるって部分もものすごく重要だと思うので、学校がもしそれを提供できなくなるなら、別のものが提供するようにしないとですね。友達や人脈って大事だから。コミュニケーションの窓口を提供するものが他にもあればええんやない?
posted at 09:07:31
徐々にそうなっていくのかなという気もします。
そういう教え方をしてくれる学校や先生をみんなが選ぶようになるだろうし、そこの卒業生が社会に出て実績を残していけば、その方がいいなとか、そういう選択肢もあるなって皆が自然に思うようになるね。
posted at 09:03:53
先生や学友と対面することには大きな意味があると思うから、せっかくのリアル対面ならその時間をそこでしかできない事に使う方がいいかなって思う。例えばコミュニケーションとか?
Webで動画見るだけと同じっていうものにわざわざ現実に移動して貴重な日中の時間を押さえられるのも辛そうだけどな
posted at 09:01:08
授業は家や移動中などの時間に自分の都合に合わせてWebで見て、先生や教授と対面できるリアルタイムのセッションでは質問に充てるとか、対面でないと無理なことに集中したらいいんじゃないかと思うのだけど。授業自体を学校で皆で集まって受ける意味ってなんだろう?
posted at 08:58:10
学校の授業もweb授業にすれば、個々の生徒が詳しく見たいとこだけ詳述を見て、もう分かったよっていう人はとばすとか、先に概説を通しで聞いてから詳述に戻るっていうような受け方もできるわけですよね。自分が分かるまで繰り返し見てもいいし、自分はわかってるのに他の人に付き合う必要もない
posted at 08:54:58
なので、一本道じゃない、「物語の空間」のようなものを作って自由に編集してもらえるようなものを文字媒体で作ってみたいなーと思ってるけど、作業鈍いんでなかなかです。自分の感覚が古いというのか、もう完全に脳みそがリニア作法で完成してるので、別のものっていうのが自分でもピンとこないのよ
posted at 08:49:11
物語って基本的にはリニアで時系列順だったり、「作者が設定した順序」で叙述される一本道だけど、そんなの面倒だわっていう人も今後ますますいっぱいいるようになるんだろうな。
posted at 08:47:03
そういう見方に慣れた人たちにとって、構成とか時系列って何を意味するんだろうか? と考えてるところ。
前から順に見るとか、15分の番組を見るのに15分かけるっていう場合とは感覚も発想も違うのだろうな?
posted at 08:45:33
動画のイントロでツカミとか枕として世間話や概要説明をする人もいるから、尺長いなって時は動画の真ん中ら辺まで一気に飛んで、本題だけ聞いたりするんですよね。肝だけ食っていくみたいな……
美味しいとこだけ抜き出して食べる
posted at 08:43:51
自分ではあまり動画見ない時期には、次女ちゃんがめったやたらと動画を早送りしたり巻き戻したりするのを見て「落ち着かないなあ」と思ってたけど、そうしないと15分の尺がある動画を見るのに15分かかるんですよね。自分は5分で見たい場合、自分で「再編集」しないといけないんだと理解できた
posted at 08:41:33
YouTubeの後で見るリストに検索してピックアップしたアプリの使い方の動画などを放り込んでおいて、見る時間ある時に再生して、ノート取りながら早送りしたり巻き戻したりして必要なとこだけ見るんです。
これってWeb授業だな? と思うんで、便利で面白い
posted at 08:39:25
表情に注目してしまう>RT
posted at 08:32:38
宇宙(国際宇宙ステーション内)でぬれたタオルを絞ると
https://pic.twitter.com/vnoSPmaAQv
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 08:32:20
National Air and Space Museum@airandspace
Happy birthday to the first woman to fly in space! 🎂 On this day in 1937, Soviet cosmonaut Valentina Tereshkova was born. Learn more about Tereshkova: https://s.si.edu/2lTYU8G #WomensHistoryMonth https://pic.twitter.com/Y0N4qD7ic4
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 08:31:29
#どこかの誰かに刺さればそれで良い
最近、この言葉をすごく実感する。
ハンドメイド販売を始めて1年が経ち、自分の作りたいものが明確になってきたからかな。
これからも自分の感覚を信じて編み続けていきたいな☺️
#編み物 https://pic.twitter.com/LVvM9ZK5FS
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 08:30:23
リアルタイムに等高線をつける砂場。 https://twitter.com/ThamKhaiMeng/status/1368310471376449541…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 08:29:43
Dr. KayMi??Anne of Green Gable@ANitpicker
何年か前に左の1860年の絵画の女性がまるで歩きスマホしてるみたいと話題になりましたが、昔の絵画ってその時代にないものが存在しているかのように見えるものがたまにありますよね。私は右の絵画を見た時、中央の女性(小さいグラスで何か飲んでる?)が、携帯で話しているように一瞬見えました。 https://pic.twitter.com/RSBSLsZsfz
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 08:28:31
分かる>RT
posted at 08:28:07
機内のドリンクサービス、映画みたいに、声をかけられてから読書をやめて顔をあげるなどしたら余裕のあるオトナという感じでカッコいいなと思うのだが、実際はカートが2列ぐらい前に来た時から、ご褒美を貰う前の小型犬のように、背筋をピンと伸ばして尻尾を振って待機してしまう自分がいる。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 08:27:53
私から見ても次女ちゃんが見た後は、つまんない動画ばっかりになっています。アカウント切り替えりゃいいんだけど面倒で。
Netflixは起動後にアカウント選ぶところからスタートなので平和です。
posted at 08:25:18
スマートテレビには家族共有のアカウントでログインしてるので、スマートテレビでYouTube見ると、下校してきた次女ちゃん様に「ママが見た後はつまんない動画ばっかりになってる!」って怒られるので切ないです。トップページを見るだけで直前に家族の誰が見てたかわかるレベルでリコメンド機能が敏感
posted at 08:17:42
あ、文房具の紹介をしてる人もいっぱいいました。文房具は空気なので意識できてなかった。
posted at 08:14:10
これが自分の頭の中なんだなと思ってしみじみとした
posted at 08:12:34
本棚を見れば持ち主の人柄が分かるって言うけど、YouTubeのトップページもそうだろうなと思う。私の画面、ガジェットやアプリのプレゼンしてる人と飯テロと宇宙とゲーム実況しかない。あと焚き火をしている人が少しと、素手で小屋を建ててる人。
posted at 08:11:45
[蛇腹談義30] フライングタイガーのアコーディオンをプロが弾いてみたんだがタグを見てビックリ https://youtu.be/T52_XeKYqJg
引っ張りゃええんや∑(゚Д゚) 分かりやすい!
チャランポランタンの方ですね。動画のトークめっちゃ好き
posted at 08:02:58
workflowyはパッと見、ロジック系の人にウケてるっぽく感じる。(私個人の感想です)
小説書く人もいろんなタイプの人がいるけど、ロジカルな人にはこういうツールって便利なんだろうな。
posted at 07:57:47
矢の知識
日本の矢の構造、名称、種類を解説しつつ、矢羽に用いられる28種類の鳥を解説している(矢羽がメイン)
筈や鏃なども細かに解説されているので、日本の矢に興味がある人に全力で推せる本
何より写真が満載されているので分かりやすい
素の羽、加工した状態、矢に付けた状態の写真は資料性高い https://pic.twitter.com/RE6lXhZUZP
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 07:51:11
Notionなんかはプロクオリティのプレゼン動画が日本語版でいっぱいあるので、それに慣れてるとworkflowyまだあまり日本では推されてないの? と思ったけど、もしかしてNotionがテック系のデザイナーさん寄りのユーザー層にウケてるっていうだけかもしれない。プレゼンテーションのプロの人が多いから
posted at 07:48:47
Workflowyの使い方の動画を検索したけど日本語のものはそんなに多くなかった。シンプルなツールなので、公式さんが出している使い方動画(英語版)だけでも充分どんな使用感かは掴めたけれども。
posted at 07:45:59
一般には初めて執筆した作品なのかなと思うけど、公に書く最初の作品が処女作という言い方も確かにあるな>RT
posted at 07:43:45
文学研究で「処女作」とかいう言葉を使ってはダメです。ジェンダー的に問題があるだけではなく、人によってこれを「商業デビュー作」と「初めて執筆した作品」という全く別の意味で使っていて、一義的でないからです(通常、プロの作家だとこのふたつは一致しないことがほとんど)。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 07:42:19
「食べ物に対する愛ほど誠実な愛はない」http://www25231ue.sakura.ne.jp/1724.html
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 07:41:47
知人の古本屋店主と話していたとき、「「紙の本」という呼び方が好きじゃない。電子書籍の存在に引きずられている」という言葉に接したことがある。
上記の「紙の本」や「回転しない寿司」「白黒テレビ」のように、新しく登場したモノ・コトに対応して生み出された呼び名を「レトロニム」という。
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 07:41:05
90秒で分かるWorkflowyでできるアウトラインプロセシングとは?| スナックコース | ShareWis [シェアウィズ] https://youtu.be/OlKQFasHqbg
分かりやすかったです。
posted at 07:40:31
@hana_gardener Mediumを始めたばかりで日本語の記事を探して検索でMaiさんの記事に辿りつきました。内容も私には興味のあることが多くて、その後も拝読しています。clubhouseがカニの家になっちゃうお話とか、楽しかったです。また読ませていただきます。
posted at 07:12:36
照明は分からないけど、赤インクで書くと一貫性が保てないっていうイメージは湧かない。赤で書く人というと学校の先生や、出版社の校閲や編集の人のイメージ。それから稲川淳二さん……>RT
posted at 05:37:25
”人に赤い照明の下で何か文章を書かせると、青い照明の下で書かせるよりも支離滅裂になりやすく、赤いインクで書くと、青や黒や緑のインクの時よりも一貫性が保てない。”
🔴🤪🔴
http://sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-3768.html…
📝『心理学が教える人生のヒント』アダム・オルター
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 05:35:26
シニカルでいいな>RT
posted at 05:34:39
「我々は泣きながら生まれて、文句を言いながら生きて、失望しながら死ぬ」http://www25231ue.sakura.ne.jp/1368.html
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 05:34:27
航空各社 割安なPCR検査サービス提供で利用者確保の動き広がる #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012902791000.html…
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 05:33:01
999999人に無視されても1人に刺されば……とかに修正が必要なのかな>RT
posted at 05:31:48
「99人に無視されても1人に刺さればいい」ってカッコいいんですけど、日本の人口に当てはめると楽々100万部作家です。<そういう意味じゃない
Retweeted by 椎堂かおる
retweeted at 05:30:27